<%@ LANGUAGE="VBSCRIPT" %> <% Option Explicit %> JA鹿児島県経済連

プロフィール
 中央アジアから地中海沿岸が原産地であり、日本へは江戸中期に渡来した。実えんどう(むき実用)としての栽培が普及したのは明治以降にヨーロッパから優良品種が導入されてからである。最近は、さや・実ともに食用となるスナップえんどうの栽培も徐々に増加している。

 鹿児島県では、気象や土壌条件を考慮して地域により作型が分化し、8月に種まきして年内に収穫する年内どりタイプ、10月に種まきしてビニールハウスの中で育てて1月から4月にかけて収穫するハウス春どりタイプ、年内に種まきして3月から5月をピークに出荷される春どり・晩春どりタイプを組合せて栽培されています。品種は、スーパーグリーン・ミナミグリーン・あくねグリーン・南海緑などの緑色が強く、軟らかくて甘味の強い品種を主体にしています。
食べ方と効能
 実えんどう(グリーンピース)の主成分は糖質とたんぱく質であり、糖質はでんぷんとショ糖が主体でたんぱく質の中ではリジンの含量が高い。

 実えんどうは、さやからむいたばかりの新しいものを炊き込みご飯にすると特においしく感じられるが、他の料理の彩りに多く使われることも多い。ゆでたものは、サラダ、和え物、いため物に添え、裏ごししたものはスープ等に使う。生のものは風味を生かすため、長時間加熱しないように注意する。

 鹿児島の実えんどうは、立地条件を生かした栽培により、他産地に先駆けて消費者の皆様に春を告げる商品としてお届けしております。南国の太陽をいっぱい浴びた鹿児島の実えんどうを是非ともご賞味下さい。
 
<% Call comfooter %>