<%@ LANGUAGE="VBSCRIPT" %> <% Option Explicit %> JA鹿児島県経済連

プロフィール
 原産地についは、カスピ海南方地域やアフリカ北部といわれ、インドを通じて、天平年間に日本には伝播したと見られている。本格的に栽培が始まったのは、ヨーロッパ系の優良種が導入された明治に入ってからである。

 さやが上向きに付くので「空豆」とか、さやの形が蚕に似ているので「蚕豆」とか書かれ、そらまめと呼ばれるようになったとの説もある。

 鹿児島県では、8月から10月にかけて植付され、12月から5月の他県に見られない長期間の出荷がなされている。特に2月の立春以降は、春の商材として欠かせない野菜となっている。
食べ方と効能
 そらまめの主成分は糖質とたんぱく質。ビタミンB1・B2・C等のビタミン類や鉄・銅・カリウム等のミネラル類、また食物繊維等も含んでいます。とりたてのものを塩ゆでにして食べるのは最高においしく、ビールのおともとしてもオススメです。塩ゆで以外でも、そらまめご飯や天ぷら、ポタージュや炒め物など、料理の材料としての幅が広い野菜でもあります。
 
<% Call comfooter %>